【馬にまつわる言葉】
・馬を使った英語表現その2
前回のブログで馬を使った英語表現をご紹介しましたが、今回もその続きです。
・put the cart before the horse
「あべこべなことをする」とか「前後の順序を誤る」、「本末を転倒する」のような意味になります。
「cart」は馬車のことを指し、この表現を直訳すると「馬の前に馬車を置く」という風になります。
馬車が馬の前にあるのはおかしいですよね。
このことから「あべこべなことをする」とか「前後の順序を誤る」といった意味につながっています。
また、「put」は「get」や「set」、「have」にも言い換えることができます。
・bet on the wrong horse
「勝ち目のない人や上手くいく見込みのない人を支持する」、「予測を誤る」といったような意味で使われます。
直訳すると「間違った馬に賭ける」となり、これは競馬から来た表現です。
同じ意味として「back the wrong horse」という表現もあります。
競馬においてそのまま「負け馬に賭ける」といった意味もあります。
はい、私のことですね・・
・beat a dead horse
「むだ骨を折る」とか「済んだ問題について論議する」といった意味があります。
直訳すると「死んだ馬を叩く」となり、日本語でいう「死者に鞭打つ」を連想させますが、意味は全く異なります。
この表現は「死んだ馬を叩いても動かない」ことから「済んだ問題について躍起になっても無駄だ」というような意味で使用します。
ちなみにこの「beat a dead horse」はアメリカで使われる表現です。
イギリスでは同じ表現として「flog a dead horse」という風に使われます。
みんなの乗馬ホームページはコチラをクリック↓
「馬を使った英語表現その2」への1件のフィードバック